BLOG

3月2日に異文化コミュニケーションワークショップは、日本、アメリカ、ベトナム、ガーナ、フィリピンなど26名の方が参加しました。講師土肥さんの「地震がおこりました!避難しますよ!」の声にナビゲートされながら、右に左に。見たことのない文字が書かれた中から1つ選んだり。実際体験してみると色々な発見があり、体験ワーク後の会話も弾みました。

彦根経済新聞さんが詳しく記事にしてくれたので、ぜひ読んでみてください!

「愛荘町で「言葉が分からない」体験ワークショップ 誰もが住みやすい町に」

https://hikone.keizai.biz/headline/440/



明けましておめでとうございます

2025年も宜しくお願いたします

AIFA日本語教室1月11日からスタート

English Clubも11日からスタート

お久しぶりの方も新しい方も参加してくれ嬉しい今年1回目😊

新しいゲーム「エイゴダーケ」でウォームアップ💕

カードに書かれたお題を、英語で説明してみんなに当ててもらうゲーム「いちょう」「もち」「てんぐ」「ふんどし」・・・

さて、どうやって説明しよう?

English Club

1月25日

2月8日・22日

19:00〜@愛知川公民館2F


2024年12月22日(日)

AIFAクリスマス会を行いました。

今年はブラジルのクリスマス料理を作ってお祝いをしました!

🇧🇷🇺🇸🇯🇵🇨🇳🇵🇭🇵🇪

ブラジル人のカリナさんを中心に、チキン、ポテトサラダ、キャッサバのサラダ、パイナップルのお菓子を公民館の調理室でみんなで作りました。

お料理をしない人たちは、日本語教室でゲームをしました。

アメリカ人のマシューが持ってきてくれた昆虫ポーカーがとても楽しかったです!

みんなで楽しくブラジルのクリスマス料理を食べた後は、ビンゴ大会!アメリカ人のマーカスが番号を読み上げます。愛荘町のアーティストのお店「ポイトコセ&ののすておりがみ」から素敵な景品が提供されました❤︎

最後は昨年大好評だったクッキー交換会!みんなで歌を歌いながらぐるぐるクッキーを回します。何が当たるかはお楽しみ!!

少し前のことですが...

7月14日にベトナムの方たちを先生としてお招きして、みんなで春巻き&生春巻きを作りました!

生春巻きはライスペーパーのもっちりした食感と生野菜のシャキシャキがベストマッチ。

春巻きは脂でカラッと揚げるので、パリッとした食感がたまらない!どちらも甘辛い手作りソースをつけて頂きます。ベトナムではどのようにして食べるのかを教わりました!

あなたは生春巻きと春巻きどっちが好きですか?



AIFAニュースレターVol32

特集は、昨年度行った様々な食イベントの様子をご紹介!

ニュースレターは

愛荘町の公民館や図書館等に置いてあります。

見つけた際は、お手に取ってもらえると嬉しいです。

Saturday Night English Club !!

英語でおしゃべりする会

月2回土曜日夜にやっています。

雑談で盛り上がる夜もあれば、

トピックスを決めてディスカッションをしたり。

分からない時は日本語OK!

外国人住民の方や愛荘町に遊びに来ている外国人の方々も参加しています!


2024年3月24日第3回にほん語はっぴょう会が開催されました!

今年のはっぴょうのテーマは「ゆめ」です。

にほんご教室に通っている生徒の皆さんがゆめについてはっぴょうしてくれました。

フロアからは、どんどん質問も出ていました。

にほんご教室のせんせいからのコメントや、ご家族からのコメントもありました。

みなさんの、ワクワクするゆめを聞くことができて楽しかったです!

2023年12月10日に~愛荘町国際交流協会AIFAプレゼンツ~カナダのクリスマス会を開催しました。午前中に愛荘町在住のカナダ人の方からカナダのクリスマス料理の作り方を教わりながらみんなで料理をしました。午後からはみんなで料理を食べてビンゴゲームをしました。最後にクッキー交換をして、クリスマスの雰囲気を楽しみました。カナダでは、ご近所同士で手作りクッキーを交換して、夕食後に家族みんなでクッキーを食べておしゃべりをする文化があるそうです。愛荘町でも、クッキー交換をして、わいわい楽しいお話に花が咲いたのではないでしょうか?

メニューは、カナダでクリスマスに食べられているクランベリーソースをかけたチキン、クルトンと野菜で作るスタッフィング、マッシュドポテト、ニンジン、インゲン、芽キャベツでした。とってもおいしかったです。



5月21日に愛荘町地域おこし協力隊の黄瀬さんを講師に招いて、

「ちょっとしゃべれない会?チャイを作ってみよう!」を開催しました。

チャイはスパイスが入ったインド式ミルクティーです。

スパイスの組み合わせによって色々な味や香りを楽しむことができます。

チャイに合うオートミールクッキーも作りました。

大人も子ども普段使わないスパイスに興味津々。

触って嗅いでぐりぐり潰して香りを堪能。

泡立つミルクにドキドキしながら3回しっかりスパイスを泳がせて。

自分で作ったチャイは美味しい!


AIFAニュースレターVol.31

特集は、3月に行われ「第2回にほん語はっぴょうかい」です。

今回は子ども達がたくさん参加してくれました。

他にもAIFA祭り!Foodで知ろう繋がろう!等の様子も紹介しています。

ニュースレターは

愛荘町の公民館や図書館等に置いてあります。

見つけた際は、お手に取ってもらえると嬉しいです。


日本語教室も始まりました。

土日は愛荘町在住の方々が勉強に来ます。

大人もいれば、子どももいます。

今日はみんなでオリジナル双六を作って遊びました。

隣の人を5個ほめる。

でんぐり返しを2回する。

などなど

好きな人の名前を言う!

なんてのもあったり(笑)